小春日和(和小物・着物・着付)■小春の着物コーディネート(9)

(9)シルック小紋&ひなやの袋帯

 
 

着物:シルック小紋「桜柄」

 

 地色は地味ですが、少し大きめの桜が大胆ですね。合わせる帯や小物で、表情を変えられます。衿元を華やかにする為に、重ね衿で遊んでみました。重ね衿のピンクは落ち着いたお色ですので、派手になることなく上品にまとまります。
 裾回し(八掛)は小桜柄で、お洒落を楽しんでいます。桜の季節が待ち遠しい小紋です。

 
 

長襦袢:シルック綸子「桜柄」

 

 長襦袢も桜柄にしてみました。見せるものではない長襦袢ですが、季節の楽しみ・お洒落を取り入れると、素敵だと思います。

 
 

帯:「ひなや」波筬(なみおさ)袋帯

 

横糸は一直線に織るのではなく 波が打ったように織入れる技法。工房ひなや商品解説では、下記のように書かれています。

組織は綴をベースにし、太鼓部分は、波状の筬(おさ)を左右に移動させながら織ることにより、波の動きを表現し、さらに緯糸のボカシを加えることで、より立体的なものにしている。琳派の始祖のひとり俵屋宗達が松島図などで好んで描いたモチーフとされる波の絵を、帯の紋様に取り入れたものがこの帯である。

 この帯は10数年位前、帯の展示会へ仕事で見に行った時に、ひと目惚れした袋帯です。今も昔も、変わった洒落帯が大好きです。 この波筬の袋帯は手先が30cm程長く、切ってしまうのはもったいないと思い、そのまま使用していましたが、やはり使いづらくて 3年程前に丁度いい長さに切りました。主に春・秋に使用しています♪
 合わせる着物の色を問いませんので、とても出番の多い袋帯です。この江戸小紋に上品にまとめてみました。薄っすらとボカシが入っている帯です。

 
 

衿:バイアス半衿(白色)

 私のお気に入りの 東レバイアス半衿 です。見た目には普通と変わりなく見えますが、生地がバイアス状になっています。ですから、内側のカーブの縫い付けがとても綺麗に仕上がります。抜けている衣紋から 内側の衿付のシワって 結構 目立つものです。この半衿は生地が伸びます。内側衿付の時に 少し引っ張ってシワにならないように仕上げられるのです。とても綺麗ですので、おすすめします。

 

 衿の中には、衿芯 を通します。価格は1本 100円からあり、長さや厚さ材質が違ってきます。私は薄めのものを使っています。くりのあるものなど種類も豊富ですので、お好みでどうぞ。

 

矢東レバイアス半衿 各種   矢衿芯(通すタイプ)各種

 
 

重ね衿・帯揚・帯締

二色染の重ね衿

 ピンクとグリーンの二色を使った重ね衿です。好みでどちらのお色も楽しめます。半分に折った位置では、色合いが微妙なボカシになっていて、とても上品です。ふくれ織になっていますので、普通の重ね衿とは違った衿元になります。

 

撫松庵の帯揚

 金茶とエンジの二色染め。私の手持ちの着物にはとても合わせやすいので、もう 10数年愛用しています。長いでしょう。まだまだ 使って参ります。♪

 

オレンジ色の平組の帯締

 金糸も入っていますので、豪華に見えます。左側部分には、グリーンのボカシになっています。上の写真は表、下の写真は裏部分です。

 

 

line


着物着付け小物・和装小物の詳細
icon肌襦袢
icon裾よけ
icon和装ブラジャー
icon足袋
icon腰紐
icon伊達締め
icon着付けクリップ
iconコーリンベルト
icon帯板
icon帯枕 icon衿芯 icon補整
icon三重紐 icon帯締・帯揚 icon帯留 icon三分紐
icon半衿 icon重ね衿 icon懐中時計 icon根付・ストラップ
icon日傘 icon和傘 icon手提げ・バッグ icon草履・下駄
icon撫松庵 iconかんざし icon扇子 icon扇子香(白檀・ローズ)


  

着付け初級 着付け中級 着付け上級 浴衣着付け 振袖着付け 帯結びテキスト 小春堂 小春のこだわり Blog