小春日和(和小物・着物・着付)【中級】道行コート

道行コート

 道行コートは一般的なコートですね。衿の形は道行衿だけでなくいろいろな形があります。反物からコートのお仕立てをされる場合は、お衿を選ぶことが出来ます。お好みの衿型をしてしてみてはいかがでしょうか?

 

コートの衿型各種

 

道行衿   千代田衿   へちま衿   都衿   被布衿   道中着

 

   ※道中着は普段の着物に気軽に羽織れるものです。

 

コートの仕立て

 コート地(反物)からお仕立をされる際には お好みの衿でお楽しみくださいませ。お仕立てには、コートの表地と裏地の 羽裏(肩裏) が必要になります。コートの裏地、何でもいいわ~!と思うかもしれませんが、コートは出先で脱いだり着たりが多いです。ご一緒に過ごされている周囲の方の目に留まることもよくあります。せっかくお仕立てされるのですもの裏ものにもこだわってみてはいかがでしょうか?さりげないお洒落、とっても素敵です。
 羽尺(コートの反物)からだけでなく、小紋着尺からお作りになっても良いですね。その場合、生地が余りますのでショールやバッグなどお揃いのものをお作りになれます。小紋着尺からご注文の際、詳しくは呉服店にお聞きになってみてくださいね。世界に一つのオリジナルお洒落となります。
 私は被布衿が大好きで、コートは被布衿指定でお願いします。ただ、被布衿は用尺が必要となりますので、羽尺(コートの反物)では足りませんので、着尺(小紋の反物)を購入して、被布衿コートのお仕立てをお願いします。被布衿の衿の形、着物に添う衿元が好きなのです。そろそろ年齢的にも無理があるかとは思っていますが、もうちょっと着続けたいと思っています。

 

コート丈

 昔のコート丈は羽尺の関係もあったのでしょう、短めでした。今は道行コートも羽織も長めになっていますね。お背のある方は、小紋着尺からお作りになられるとお好みのコート丈でご注文できます。仕立て上がりのコートの場合、コート丈がどのくらいなのかを確認してから購入してくださいね。身長によってはアンバランスになる場合もありますので注意が必要です。
 着尺からコートを作ることのオススメは、コート丈を長めにできるという点だけでなく、着尺の柄はコートの柄とはまた違いますのでとってもお洒落です。羽尺ですといかにも「コートの柄」という感じがしますが、小紋着尺でコートを作るとなかなか目にしないような柄の場合、お洒落なコートに仕立て上がります。

 

 注意点としては、あくまでも羽織ものですので、選ぶ色柄は着物に合いそうなもの、ご自分がお持ちの着物を考えてお選びくださいね。派手すぎる色柄を選びますと着物とケンカしてしまいます。私は無難なものを選んでコートにしています。
 小紋着尺からコートを作ることもできる!とちょっと覚えておかれますと、見方が広がり楽しくなりますね。正絹以外にもポリエステル素材の反物もお勧めです。自宅でお洗濯できますし汚れが気になりません。被布衿のコート、一枚は 東レシルック で作りました私です。価格もお求めやすいですし、ブランド商品が数多く出ていますね。ポリエステル素材の質により静電気が気になる場合もあるかと思います。そのような時は静電防止用品を使いましょう。スプレータイプのもののありますが、糸で防ぐ方法もあります。こちらのせいでんミシン糸お勧めです。  せいでん ミシン糸

 

 

line


着物着付け小物・和装小物の詳細
icon肌襦袢
icon裾よけ
icon和装ブラジャー
icon足袋
icon腰紐
icon伊達締め
icon着付けクリップ
iconコーリンベルト
icon帯板
icon帯枕 icon衿芯 icon補整
icon三重紐 icon帯締・帯揚 icon帯留 icon三分紐
icon半衿 icon重ね衿 icon懐中時計 icon根付・ストラップ
icon日傘 icon和傘 icon手提げ・バッグ icon草履・下駄
icon撫松庵 iconかんざし icon扇子 icon扇子香(白檀・ローズ)


  

着付け初級 着付け中級 着付け上級 浴衣着付け 振袖着付け 帯結びテキスト 小春堂 小春のこだわり Blog