小春日和(和小物・着物・着付)■着物の着付【初級】1.必要な着付け小物

 まず、手持ちの着付小物を確認してみましょう。着付教室にもよりますが、手持ちの小物で練習をさせて頂きましょう。お教室によっては専用の着付小物があります。便利な小物ですが、もしかするとご自分で同じような着付小物をお持ちかもしれませんね。判断できないようでしたら、最初のお授業時に持参すると良いですね。お教室の先生に勧められても、必要ではないと思える着付小物の購入は見送りましょう。お授業が進み、必要と思えた時に 買い求めれば良いのですもの。
このページでは、着付に必要な着付け小物の説明と、使用方法をお伝えいたします

腰紐(こしひも)

 

長襦袢用1本(丈が長い場合は+1本)  着物用2本

 紐の種類は色々あります。着付に使う紐はすべらないものが良いですね。私はモスリンを使います。自分用には腰紐を使わずに、腰紐に代わる着付小物を使用しています。そのような小物をお使いの場合は、上記より本数が減ります。
 例えば、着物のウエスト位置に使う腰紐は、ウエストゴムベルトタイプもあります。その他、胸紐は、コーリンベルト+伊達締めにすることも出来ます。
お手持ちの小物を良く確認してみましょう。いろいろな組み合わせが出来ます。

 

帯結び用仮紐1本

 帯結びの時に仮紐として使用しますので、すべりの良い紐がおすすめです。着付教室等では専用の仮紐が販売されていると思います。

 

モスリン 正絹 楊柳
メール便ok★締めやすい腰紐【正絹】ピンク

メール便OK★締めやすい腰紐【正絹】ピンク
価格:500円(税込、送料別)

 

伊達締め(だてじめ)

 

長襦袢用1本  着物用1本

 伊達締めは紐をした上に使用します。または紐をしないで伊達締めのみの着付も可能です。色々試してみると違いがわかると思います。
 伊達締めに金具がついているタイプもあります。この金具付伊達締めはコーリンベルトと伊達締めがひとつになったものです。ですからコーリンベルトは必要ありません。また腰紐も必要ありませんので、腰紐の本数を減らしましょう。

 

留め具付き伊達締め 正絹伊達締め サッシュ
 

着付けクリップ

 

 あると便利な小物です。必ず必要というものではありません。色々な利用法がありますので、よろしかったらお試しくださいませ。

 

カラフル着付クリップ 着付けクリップ(大) ハンディクリップ
 

コーリンベルト

 

 長襦袢・着物の各1本(一本or無くても着られます)。衿元を綺麗に仕上げる為に、あったら便利な着付小物です。伊達締めの欄にも書きましたが、金具付の伊達締めをお持ちの場合は必要ありません。

 

コーリンベルト コーリンベルトDX きものベルト
 

帯板(おびいた)

 

 帯結びの時に使用します。帯の前姿にシワが出来ないように綺麗に整えるものです。ゴムベルト付ゴムネルと無し、どちらでも使用できますが、初心者にはゴムベルト付の方が 楽に帯結びができます。これから購入される方はゴム付がおすすめです。ゴム付きは帯結びに入る前に体につけて使用します。ゴム付きでないものは、帯を巻きながら挟み込みます。

 

帯板(ベルト付) 帯板(ベルト無し) 柄帯板
 

帯枕(おびまくら)

 

 帯枕には紐が縫い付けられているものがあります。便利なようですが、背にはピッタリとはつきませんので、お使いの時はガーゼで包んでの使用がおすすめです。

 

ソフト帯枕 帯枕(大) 柄帯枕
 

衿芯(えりしん)

 

 縫い付けるタイプや芯を半衿に通すタイプがあります。お教室では芯を縫い付ける方法を学ぶと思います。着慣れましたら、ご自分の扱いやすい方をお選びくださいませ。

 

衿芯 衿芯(メッシュ) 衿芯(カーブ)
 

line


着物着付け小物・和装小物の詳細
icon肌襦袢
icon裾よけ
icon和装ブラジャー
icon足袋
icon腰紐
icon伊達締め
icon着付けクリップ
iconコーリンベルト
icon帯板
icon帯枕 icon衿芯 icon補整
icon三重紐 icon帯締・帯揚 icon帯留 icon三分紐
icon半衿 icon重ね衿 icon懐中時計 icon根付・ストラップ
icon日傘 icon和傘 icon手提げ・バッグ icon草履・下駄
icon撫松庵 iconかんざし icon扇子 icon扇子香(白檀・ローズ)


  

着付け初級 着付け中級 着付け上級 浴衣着付け 振袖着付け 帯結びテキスト 小春堂 小春のこだわり Blog